第1条(定義)
本規約上で使用する用語の定義は、次に掲げるとおりとします。
(1)本サービス
当社が運営するサービス「J-knock」の提供及び関連するサービス
(2)本アプリケーション
本サービスのコンテンツを含むアプリケーション
(3)コンテンツ
本サービス上で提供される文字、音、静止画、動画、ソフトウェアプログラム、コード等の総称(投稿情報を含みますがこれに限定されません。)
(4)利用者
本アプリケーションの会員登録(本アプリケーションダウンロード時に行うダウンロ ードから登録までの手続き)が完了した上で本サービスを利用する全ての方
(5)個人情報
個人情報の保護に関する法律(平成 15 年法律第 57 号。その後の変更を含みますがこれに限定されません。)で定義される個人情報
(6)IoT 端末情報
IoT 端末設定情報、利用者の識別に係る情報、通信サービス上の利用履歴、有料サービス若しくは無料サービスの利用・購入履歴、その他利用者のスマートフォン、PC、 IoT 端末等の端末において利用者又は利用者の端末に関連して生成又は蓄積されたログ情報(①ゲートウェイ機器情報、②モーションセンサー情報、③ドア窓センサー情報、④環境センサーによる温度・照度・湿度情報、⑤鍵の開閉状態、⑥IoT 端末の電源状況及びネットワーク状況、⑦IoT 端末の電池状況等を含みますがこれらに限られません。)であって、当社の定めるプライバシーポリシーに基づき当社が収集するもの
(7)登録情報
利用者が本アプリケーションにて登録した情報の総称(電話番号やメールアドレス等を含みますがこれに限定されません。投稿情報は除きます。)
(8)知的財産権
特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利
第2条(本規約への同意)
1 利用者は、本規約に同意頂いた上で、本サービスを利用できるものとします。
2 利用者が、本アプリケーションをスマートフォンその他の情報端末にダウンロードし、会員登録を行うことにより、本規約への同意手続を行った時点で、利用者と当社との間で、本規約の諸規定に従った利用契約が成立するものとします。
3 利用者が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得たうえで本サービスを利用しなければならないものとします。
4 本規約の同意時に未成年であった利用者が成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該利用者は本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなされます。
第3条(規約の変更)
1 当社は、当社が必要と認めた場合には、本規約の内容を改定することができるものとします。
2 当社は、本規約を改定するときは、その内容について、当社が別途定める場合を除き、本アプリケーション又は当社が運営するウェブサイトに掲示する方法その他適切な方法により改定後の本規約の施行時期及び内容を利用者に通知します。
3 本規約の改定の効力は、当社が前項の通知に定める変更日から生じるものとします。
4 本規約の改定が法令上利用者の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法で利用者の同意を得るものとします。
第4条(会員登録手続)
1 本サービスの利用を希望する方(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約に同意した上で、本アプリケーションにて会員登録を行い、利用の申込を行ってください。
2 利用の申込をした方は、当社がその申込を承諾し、会員登録が完了した時点から利用者となります。
3 当社は、利用者向けに画面表示及びメール等で連絡事項の告知や広告その他の情報提供を行います。予めご了承ください。
4 当社は、登録希望者が次の各号のいずれか一つに該当する場合は、当社の判断により入会申込を承諾しないことがあります。
(1)登録希望者が、当社の定める方法によらず利用の申込を行った場合
(2)登録希望者が、過去に本規約又は当社の定めるその他の利用規約等に違反したことを理由として退会処分を受けた者である場合
(3)登録希望者が、不正な手段をもって登録を行っていると当社が判断した場合
(4)登録希望者が、本人以外の情報を登録している場合
(5)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(6)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力その他これに準じるものを意味します。以下同様とします。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等と何かしらの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
(7)その他当社が不適切と判断した場合
第5条(本サービス等の利用料金)
1 本サービスの利用にかかる料金(以下「本サービス利用料」といいます。)は無料とします。
2 当社は、希望する利用者に対して本サービスに付加して特定の有料サービスを提供することがあります。当該特定の有料サービスの利用料の支払いに関しては、別途合意 するものとします。
第6条(アカウントの管理)
1 利用者は、登録情報について、自己の責任の下、任意に登録、管理するものとします。利用者は、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買などをしてはならないものとします。
2 利用者は、登録情報に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。なお、登録電話番号の変更後に利用者が本サービスを利用するには、変更後の登録電話番号による SMS 認証が必要です。
3 当社は、登録情報によって本サービスの利用があった場合、会員登録を行った本人が利用したものと扱うことができ、当該利用によって生じた結果及びそれに伴う一切の責任については、会員登録を行った本人に帰属するものとします。
4 利用者は、登録情報の不正使用によって当社又は第三者に損害が生じた場合、当社及び第三者に対して、当該損害を賠償するものとします。
5 登録情報の管理は、利用者が自己の責任の下で行うものとし、登録情報が不正確又は虚偽であったために利用者が被った一切の不利益及び損害に関して、当社は責任を負 わないものとします。
6 登録情報が盗用され又は第三者に利用されていることが判明した場合、利用者は直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第7条(本サービスの利用)
1 利用者は、当社の定める方法に従い、本サービスを利用するものとします。
2 本サービスは、利用者が、私的に使用する目的でのみ利用することができ、販売、配布又は開発等の私的使用以外の目的で使用してはなりません。
3 利用者は、本サービスを、当社が提供する状態でのみ利用するものとし、本サービスの複製、修正、変更、改変又は翻案を行ってはなりません。
4 本サービスを利用するために必要な情報端末、ソフトウェア、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、利用者の費用と責任において行うものとします。
5 本サービスの全部又は一部について、年齢、本人確認の有無、IoT 端末情報の有無、その他当社が必要と定める条件を満たした利用者に限り利用できる場合があり、利用者は予めこれに同意するものとします。
第8条(権利の帰属)
1 本サービスその他の提供コンテンツに関する一切の知的財産権は、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属します。
2 当社は、利用者に対し、本サービスを通じて当社が提供した全ての提供コンテンツについて、前条第 2 項に定める本サービスの利用範囲内における私的な利用を許諾しますが、利用者に対し、自由に使用、収益、処分し得る所有権類似の権利を譲渡し、又は当該権利を認めるものではありません。
3 利用者は、全ての提供コンテンツに関し、いかなる返金又は補償も請求しないことに同意するものとします。
4 本サービス上、商標、ロゴ及びサービスマーク等(以下総称して「商標等」といいます。)が表示される場合がありますが、当社は、利用者その他の第三者に対し、商標等を譲渡し、又はその利用を許諾するものではありません。
第9条(個人情報等の取扱い、第三者提供)
1 利用者が当社に提供する個人情報については、当社が別途定めるプライバシーポリシーに則り、適正に取り扱うこととし、利用者はこのプライバシーポリシーに従って利用者の個人情報を取り扱うことに同意するものとします。
2 当社は、本アプリケーション上で利用者の同意を得たときは、当該同意の範囲内で利用者の個人情報を第三者に提供することがあります。
第10条(禁止行為)
本サービスの利用に際し、当社は、利用者に対し、次に掲げる行為を禁止します。当社に おいて、利用者が禁止事項に違反したと認めた場合、利用者アカウントの一時停止、退会処分その 他当社が必要と判断した措置を取ることができます。
(1)当社又は第三者の知的財産権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
(2)本サービスの内容や本サービスにより利用しうる情報を改ざん又は消去する行為
(3)法令等若しくは公序良俗に違反し、又は当社若しくは第三者に不利益を与える行為
(4)他の利用者の利用を妨害する行為又はそのおそれがある行為
(5)他の利用者のデータを閲覧、変更、改竄する行為又はそのおそれがある行為
(6)当社又は第三者の名誉・信用を毀損又は不当に差別若しくは誹謗中傷する行為
(7)詐欺等の犯罪に結びつく又は結びつくおそれがある行為
(8)当社又は第三者の財産を侵害し、又は侵害する恐れのある行為、及び経済的損害を与える行為
(9)わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待にあたる画像、文書等を送信又は掲載する行為
(10)無限連鎖講を開設し、又はこれを勧誘する行為
(11)当社又は第三者のプライバシーを侵害する行為
(12)当社又は第三者に対する脅迫的な行為
(13)第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(14)コンピューターウィルス、有害なプログラムを使用又はそれを誘発する行為
(15)無断で第三者に広告、宣伝若しくは勧誘のメールを送信する行為、又は第三者が嫌悪感を抱く、若しくはそのおそれのあるメール(嫌がらせメール)を送信する行為
(16)本サービス用インフラ設備に対して過度な負担となるストレスをかける行為
(17)本アプリケーションのサーバーやシステム、セキュリティへの攻撃
(18)当社提供のインターフェース以外の方法で当社サービスにアクセスを試みる行為
(19)一人の利用者が、同一物件につき複数の会員登録をする行為
(20)本規約に違反して、第三者に本サービスを利用させる行為
(21)第三者の個人情報、登録情報、利用履歴情報などを不正に収集・開示又は提供する行為
(22)反社会的勢力へ利益を供与する行為
(23)本サービスの全部又は一部についてリバースエンジニアリング、逆コンパイル又は逆アセンブルをすること
(24)その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する態様・目的でリンクをはる行為
(25)上記の他、公の秩序又は善良の風俗を害するなど、当社が不適切と判断する行為
(26)個人情報に関する情報を投稿・公開する行為
(27)金融商品取引ないし証券取引法に違反する行為
(28)財産を侵害する行為、又はその疑いのある行為
(29)経済的損害を与える行為、又はその疑いのある行為
(30)知的財産権を侵害する行為
(31)パブリシティ権を侵害する行為
(32)肖像権、人格権、プライバシー権その他他人の権利を侵害する行為
(33)公職選挙法に違反・抵触する行為
(34)その他法令もしくは条例に違反する行為、又はその疑いのある行為
(35)宗教・政治・思想活動・反社会団体への勧誘行為
(36)個人・法人への誹謗中傷、名誉侵害、又はそれと疑わしい行為
(37)企業に対する業務妨害、又はその疑いのある行為
(38)他の利用者に対する脅迫行為、嫌がらせ、挑発、又はそれと疑わしい行為
第11条(利用者の責任等)
1 利用者は、利用者の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスにおいて行った一切の行為及びその結果について一切の責任を負うものとします。
2 当社は、利用者が本規約に違反して本サービスを利用していると認めた場合、利用者に事前に通知することなく、当社が必要かつ適切と判断する措置(当該利用者の本サービスの利用の停止、会員登録の抹消〔退会〕を含みますがこれらに限られません。)を講じます。但し、当社は、かかる違反を防止又は是正する義務を負いません。また、当社は、本項に基づき当社が行った措置によって利用者に生じた損害について当社に帰責性がある場合を除き一切の責任を負いません。
3 利用者は、本サービスを利用したことに起因して(当社がかかる利用を原因とするクレームを第三者より受けた場合を含みますがこれに限定されません。)、当社が直接的若しくは間接的に何らかの損害(弁護士費用の負担を含みますがこれに限定されません。)を被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれを補償しなければなりません。なお、当社の請求があった日の翌日から起算して支払いの日の前日までの期間について年 14.6%の割合で計算して得た額を延滞利息として支払っていただきます。
第12条(本サービスの停止等)
1 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天変地異などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2 当社は、本条に基づき当社が行った措置により利用者に生じた損害について当社に帰責性がある場合を除き一切の責任を負いません。
第13条(退会)
1 利用者は、当社所定の方法で当社に通知することにより、本サービスから退会し、自己の利用者としての会員登録を抹消することができます。
2 利用者は、退会の理由の如何を問わず、退会にあたり当社に対して負っている債務がある場合は、利用者は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
3 利用者は、退会の理由の如何を問わず、利用者の退会後は、本サービスの利用に供した IoT 機器その他機器は使用できなくなることを確認し、これに同意するものとします。
4 退会後の利用者の個人情報の取扱いについては、第 9 条(個人情報等の取扱い、第三者提供)の規定に従うものとします。
5 利用者は、IoT 端末が設置された不動産(IoT 端末が不動産の設備として構成されている場合を含みますがこれに限られません。)を第三者に譲渡(有償・無償を問いません。)する等、利用者が本サービスを自ら利用しないことが明らかになった場合、当社に通知するものとします。当社は当該通知を受けた場合、利用者の本サービスに係る退会処理を行うものとします。
第14条(本サービスの内容の変更、終了)
1 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、又は提供を終了することができます。当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は利用者に事前に通知するものとします。
2 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について当社に帰責性がある場合を除き一切の責任を負いません。
第15条(広告の掲載について)
利用者は、本サービス上にあらゆる広告が含まれる場合があること、当社又はその提携先があらゆる広告を掲載する場合があることを理解しこれを承諾したものとみなします。本サービス上の広告の形態や範囲は、当社によって随時変更されます。
第16条(権利譲渡の禁止)
1 利用者は、予め当社の書面による承諾がない限り、本規約上の地位及び本規約に基づく権利又は義務の全部又は一部を第三者に譲渡してはならないものとします。
2 当社は、本サービスの全部又は一部を当社の裁量により第三者に譲渡することができ(事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。)、その場合、譲渡された権利の範囲内で利用者のアカウントを含む、本サービスに係る利用者の一切の権利が譲渡先に移転するものとし、利用者はかかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第18条(当社への連絡方法)
本サービスに関する利用者の当社へのご連絡・お問い合わせは、本サービス又は当社が運営する web サイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームからの送信又は当社が別途指定する方法により行うものとします。
第19条(準拠法、管轄裁判所)
1 本規約の有効性、解釈及び履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
2 当社と利用者等との間での論議・訴訟その他一切の紛争については、訴額に応じて、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第20条(本サービスを停止又は中断する場合)
1、 本サービスに係るハード・ソフト・通信機器設備等のメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合。
2、 天災や戦争・紛争等の不可抗力、又はその他不慮の事故等により本サービスの提供が困難となった場合。
3、 その他前各号に準じ、当社がサービスの停止又は中断が必要と判断した場合。
第21条(知的財産権)
本サービスの利用に際し、当社は知的財産権に係る規定を以下のとおり定める。
1、 本サービスにおいて、当社が利用者に提供するコンテンツに関する著作権その他一切の知的財産権は、当社又は当社に権利の使用を承諾したライセンサーに帰属し、利用者は、当社及びライセンサーの承諾を得ずにコンテンツの翻訳、編集及び改変等を行い、又は第三者に使用させたり、公開させたりすることはできない。また、利用者は、著作権法に定める私的使用の範囲を超えてコンテンツを複製することはできない。本条でいう「コンテンツ」とは、本サービス上で提供される文字・音・静止画・動画・ソフトの総称をいう。
2、 利用者が本条の規定に違反して問題が生じた場合、利用者は、自己の費用と責任において問題を解決するものとし、当社に迷惑や損害を与えない。
3、 本サービスは日本国内をサービス提供対象とし、当社は日本国外における権利者の知的財産権に対していかなる保証もせず、また一切の責任を負わない。
4、 本アプリケーション上には、当社の商標及びロゴ等(以下「商標等」という。)が表示される場合があるが、当社は、本規約により利用者その他の第三者に対し、当該商標の譲渡又は使用を承諾しない。このとき、利用者は本サービスに関する発明その他の知的財産に関し、特許権、実用新案権、意匠権、商標権を出願申請したり、著作権に関する登録を申請したりしてはならないものとする。
第22条(契約の解除)
当社は、以下項目において、違反事由が一つでもある場合は、利用者に対して本サービスの利用契約を解除することができる。このとき、当社は、本規約の解除により利用者が被った一切の損害等について、賠償責任を負わない。
当社は、規約違反に関し、方針を以下のとおり定める。
<規約違反>
1、 利用者が、本人以外の情報を登録した場合。
2、 登録情報に、他人名義や架空名義の利用・虚偽記載・誤記等、事実と異なる記載がある場合。
3、 本規約成立後であっても、利用者が利用者登録抹消等のサービス利用停止又は中止措置を受けた、又は受けている場合。
<契約解除>
1、 本規約の違反行為又は禁止行為に関連する条項のいずれか一つにでも該当することが判明した場合。
2、 本ポリシー又は関連規約等の違反行為のいずれか一つにでも該当することが判明した場合。
3、 利用者の責任に帰すべき事由により、当社又は第三者に損害を与え、又は明らかにその疑いがあると認められた場合。
4、 その他、当社が本サービスの提供を不適切又は不可能と判断した場合。
第23条(反社会的勢力の排除)
当社は、反社会的勢力によるサービスの利用を禁止する。当社は、利用者がこれらの者に該当すると判断した場合、事前に利用者に通知することなく、本サービスの提供を停止することができる。当社は、これによって利用者に生じた損害や不利益について、一切の責任を負わない。
第24条(免責事項)
本サービスの利用に際し、前条までに規定する内容の他、本条に定める場合、当社は免責されるものとする。
<免責事項>
1、 当社は、規約違反又は利用条件の府遵守等により直接的又は間接的に利用者に生じた損害について、事由のいかんを問わず一切の責任を追わない。
2、 当社は、本サービスの内容変更、中断、終了によって生じたいかなる損害についても一切の責任を負わない。
3、 当社は、利用者の本サービスの利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負わない。
4、 当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が、利用者に適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではない。
5、 当社は、本サービスが全てのスマートフォンに対応していることを保証するものではない。本サービスの利用に供するスマートフォンの OS のバージョンアップ等に伴い、本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることに関し、利用者は予め了承するものとする。
6、 当社は、不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではない。
7、 利用者は、App Store、Google Play 等のアプリストアの利用規約及び運用方針の変更等に伴い、本サービスの一部又は全部の利用が制限される可能性があることを予め了承するものとする。
8、 当社は、本サービスにおけるいかなるデータ、情報についてもウイルス等の不可抗力の要因により消去・変更されないことを保証するものではない。利用者は、係るデータ、情報を自己の責任において適宜保存するものとする。
9、 当社は、利用者その他の第三者に発生した機会損失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含む。)に対して、当社がかかる損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切の責任を負わない。
10、当社は、サービス事業者が提供する情報によって利用者が被った損害については、一切の責任を負わない。本サービスの利用に関し当社が損害賠償責任を負う場合、当該損害が発生した月に利用者から受領した利用額を限度として賠償責任を負うものとする。なお、本サービスを無料で利用する利用者に対しては、当社は損害賠償責任を負わない。
11、利用者と他の利用者との間の紛争及びトラブルについて、当社は一切の責任を負わない。また、利用者と他の利用者でトラブルになった場合でも、両者同士の責任において解決するものとし、当社には一切の請求をしないものとする。
12、利用者は、本サービスの利用に関連し、他の利用者に損害を与えた場合又は第三者との間に紛争を生じた場合、自己の費用と責任において、これを解決するものとし。当社には一切の迷惑や損害を与えないものとする。
13、利用者の行為により、第三者から当社が損害賠償等の請求をされた場合、利用者の費用負担(弁護士費用を含む。)及び責任において、これを解決するものとする。当社が、当該者に対して、損害賠償金を支払った場合、利用者は、当社に対して当該損害賠償金を含む一切の費用(弁護士費用及び逸失利益を含む。)を支払うものとする。
14、利用者が本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、利用者の費用と責任において当社に対して損害を賠償(訴訟費用及び弁護士費用を含む。)するものとする。
15、当社が提供するシミュレーションの結果(以下、「本結果」)は、各種仮定や入力データに基づき算出されたものであり、実際の結果を保証しない。本結果はあくまで参考情報として、最終的な意思決定に際しては、ご自身の判断とし、本結果の利用によって生じたいかなる損害について一切の責任を負わない。
16、不動産についての情報の正確性を保証するものではなく、不動産の推計価格(かかる推計価格は随時変更されることがあります)の通りの取引を成立させ、又は賃料を得ることができることを保証するものではありません。
17、このシミュレーションには、不動産の個別的要因、経済情勢の変動、地域環境の変化、自然災害等の突発的な要因などの将来変動予測は考慮されていません。
18、このシミュレーションで推計する期間は、建物の個別的要因(物理的減価や機能的減価、建物の利用可否などを含みますがこれに限定されません)は考慮されていません。
19、このシミュレーションで利用する税率、融資における利率等の変動は考慮されていません。
20、表示される数値などのデータはシミュレーションであり、実際の売買契約の内容等により変動する場合があります。
21、このシミュレーションを通じて不動産取引を検討する場合、当該取引の是非及び内容について、利用者が自らの責任において判断を行うものとし、当該シミュレーションに係る取引の是非及び内容につき、当社は一切の責任を負いません。
附則
本規約は、令和 7 年 5月 1 日から施行する。